今日は、鎌倉旅行で気軽に泊まれる・安い・立地が抜群な宿泊先をご紹介していきたいと思います。
この記事を読んで興味を持っていただけたら、そして、鎌倉旅行へ行く時にどこのお宿に泊まろうかお悩みの方へ参考になりましたらとても嬉しいです。
Contents
WeBase鎌倉のコンセプト
WeBase 鎌倉は、今までのホステルの概念を超える全く新しいスタイルの施設を目指しています。
鎌倉観光のベースとしてのみならず、併設するヨガスタジオ、レストラン、ラウンジなどで行われる様々なアクティビティを通して豊かな体験を得ることができます。
ホテルで提供されているサービスをご紹介
・シャンプー、コンディショナー、ボディーソープは大浴場&シャワー室に備え付け
・バスタオル無料貸出
・貴重品ロッカーあり
・無料Wi-Fi利用可能
・レンタルサイクル(4時間¥500、一日¥1000)
・コインランドリー(1回¥200、乾燥機30分/¥100)
・フェイスタオル、ヘアクリップ(¥100)
・ヘアブラシ、歯ブラシ(コップ無し)、髭剃り、耳栓 (¥100)
・DHCスキンケアセット(¥300)
・PC3台(24時間利用可能)
・荷物預かり
・フード、ドリンク、お酒の自動販売機あり
要チェック!HPには書いていないWeBase鎌倉の重要な情報
朝食について
朝食はホステル内にあるイタリアンレストラン「Brasserie Gent」で食べれますよ!
朝食の時間:7:30~10:30(9:30ラストオーダー)
朝食メニュー:ワンプレートタイプ(3種の日替わりメニュー)
お値段:¥700
ちなみに、ブッキングドットコムから予約すれば朝食付きプランで宿泊できます。朝食付きプランでなくても、レストランで¥700支払えば朝食は食べれるとのことです。
夜や早朝、外出してもいいの?
外出はいつでも可能だそうです。というのも、お客様一人一人にルームキー(カード型)が渡されるので、ルームキーさえ持っていれば外出はいつでもOKだそうです。
てっきり、私は深夜や早朝の外出はダメなのかと思っていました(^^;)
深夜に困ったことが起こった。スタッフさんって深夜でも対応してくれるの?
23時以降は、カウンターにいらっしゃるスタッフさんが居なくなってしまいます。
でも、ご安心ください!カウンターにピンク色の呼び出しボタンがあるので、ボタンを押せばスタッフルームに居る方が対応してくれますよ。
トイレは機能付き?
これは私個人が気になった点です(笑)
ホステル内のトイレは全部機能付きトイレです。
ドミトリーを予約したいけど、ベッドは一段目と二段目選べるの?
これは基本選べないようです。
スタッフさん曰く、もし希望があれば、ホテル予約時の予約入力画面に備考欄がありますので、そこに一段目と二段目のどちらが良いか希望を記入すれば、空いていれば希望のベッドにしてくれるそうです。でも、その時の集客状況により(GW、夏休み等の混雑時期)、希望通りのベッドを取れない可能性がありますので、ご了承ください。
私の場合は、入り口側の一段目のベッドが希望だったので、その旨を記入したところ、チェックインの際に希望の部屋を探して下さり、空きがあったので入ることができました。
ドライヤーは何台付いているの?
大浴場→2台
シャワー室→4台
荷物預かりについて
チェックイン前、後でも無料で荷物を預かってくれます!チェックイン前は、朝9:00前でもOKだそうです。チェックアウト後に預けた荷物を引き取りに行く時間は特にありませんが、21:00までには引き取りに行きましょう。
荷物を預けた際にスタッフさんから番号札を渡されますので無くさないようにバッグの分かりやすい場所に入れておきましょう。引き取る際は番号札をスタッフさんにお渡しすればOKです!
ちなみにチェックイン前に荷物を預けると、先に宿泊代をお支払いする形になります。
シャワーの利用可能時間は?
24時間利用可能です!ちなみに、お部屋の無い地下1階フロアにあるので、深夜や早朝に入っても他のお客様の迷惑になることは無いのでご安心ください!
バスタオル/フェイスタオルって販売なの?貸出なの?
バスタオルは1枚目は無料ですが、2枚目からは¥200で貸出しています。
フェイスタオルは¥100で貸出しています。
持参してほしいと思ったもの
私が実際に泊まって「これは持って行って良かった!」と思ったものをご紹介します。ぜひここに泊まろう!という方は参考にしてみてくださいね。
歯ブラシコップ
私が泊まったドミトリーは8人1部屋だったのですが、洗面所にはちゃんと歯磨きコップが付いてました。でも一つだけなので相部屋になった他のお客様と共有する形になります。私は100円ショップで軽くてコンパクトに持ち運べるコップを持参しました。
他の方と共有してコップを使用することに抵抗のない方は備え付けのコップで良いと思いますが、抵抗のある方は100円ショップで購入することをおすすめしますよ。
私は、これ↓をダイソーで買いました!軽いのでおすすめです。

パカッと開けるとこんな感じ

重なり合っているコップを上に引っ張るとこうなります。

寝巻
これはHPにも書いてある事項なのですが、寝巻の用意がありませんので持参してください。せっかく旅行をするのに、荷物が多いと持ちたくなくなりますよね。
なので、できるだけ軽い荷物で済むようにコンパクトに畳めて一番かさばらないであろう寝巻をご紹介です。
①Tシャツラウンジワンピース、シャツワンピース/GU
②ラウンジワンピース、ブラワンピース/ユニクロ
③お手持ちのビッグTシャツ
相場はだいたい¥2000~2500
裏起毛マキシ丈ワンピース/楽天、Yahoo!などのネットショッピング
相場はだいたい¥3000前後
私はGUで買ったTシャツ型パジャマワンピースを持っていきましたが、筒状に丸めて持っていけば全然かさばらなかったので、丸めて持ってくことがおすすめです!
クレンジング、洗顔料、基礎化粧品、ボディタオル
私はドラッグストアで買ったミニサイズのチューブタイプのクレンジング&洗顔料、ドン・キホーテで買った2回分使えるスキンケアパウチ、ボディタオルは元々持っていたものを持参しました。
しっかりとメイクを落とせるくらいの量が入ったミニサイズチューブタイプのクレンジングや、ふわっふわに泡立てられるくらいの量が入ったミニサイズの洗顔料を持って行った方が女性は良いと思うんです。
基礎化粧品は変な話、短期旅行なら宿泊日数分のスキンケアパウチを持って行って良いと思います。
たまに、100円ショップで空のボトルを買ってお手持ちの基礎化粧品を入れて持って行く方も居るのですが、私は「軽量化」を重視しているので、ここまで持とうとは思いませんし、あまりおすすめできません。
ボディタオル持ってない!という方は、100円ショップで売ってるので確認してみてください♪それでも当日「うっかり用意し忘れた!」という方は、鎌倉駅の間隣にある東急ストア6Fに100円ショップがありますので、そちらでご購入くださいね^^
フロアマップのご紹介
WeBase鎌倉の宿泊者にだけ渡されるホステル内のマップを公開しますね!
私が泊まった女性専用ドミトリーは最上階の2Fです!
エレベーターがあるので、お年寄の方でも利用しやすいですよね。

WeBase鎌倉の行き方!由比ガ浜駅から徒歩3分程
江ノ電由比ガ浜駅からWeBase鎌倉までのルートを写真付きでご紹介しますね!

①まずは、江ノ電由比ガ浜駅改札から左を見るとこのような道がありますのでここを直進してください。

②すると、右手側に「Mido’s鎌倉」というスポーツウェア専門店があります。ここの十字路を右に曲がり、そのまま道なりに直進してください。

③左斜め向かいに、「松原庵」というお蕎麦屋さんが見えるので、左に曲がります。

④すると、WeBase鎌倉の立て看板が見えます。

※↑ここはホテル内のレストラン「Brasserie Gent」の入り口なので、ご注意ください。

ここがエントランスです。

この黒い自動ドアから入ってくださいね。
WeBase鎌倉の内装、お部屋、その他共用部を写真付きでご紹介!
ここでは、WeBase鎌倉の内装を写真付きでご紹介しますので、気になる方はご覧になってみてください^^



黒い自動ドアから入るとこんな感じ。てっきり、ホステルって暗くて狭い窮屈なところなのかな?と想像していたのですが、そんなこと全くない!開放的で明るくて、清掃も行き届いていてとってもキレイ!
エントランスはガラス張りだから中庭やレストランのテラス席も丸見え!猫のオブジェがでかい…!あまりにも良い意味で想像を裏切られ、チェックインを忘れそうになったことは口が裂けても言えない。

壁には鎌倉の名所や大仏様のイラストが!可愛いですね~♡

カウンターに貼られていたチラシです。

一番上の横長のチラシはDHCのスキンケアセット(¥500)です。
これ、HPには書いていなかったのでこの時に初めてわかったのですが、このようなアメニティもあるのですね。
画像にもスキンケアセットの内容が書いてありますが、字が小さくて読めないよ~!という方は下記をご覧ください。
スキンケア用品:クレンジングオイル/マイルドソープ/セラミドミルク/マイルドローション
ヘアケア用品:ヘアミルク
その他:ヘアバンド/ボディタオル/コットンセット/あぶらとり紙/和巾着
正直、私はこれをおすすめできません。スタッフさんに確認したところ、当然と言えば当然ですがこれは1回分しか入っていないからです。
よく考えれば1泊2日だとしても、宿泊する晩、翌朝で計2回洗顔&スキンケアしますよね。一度でどれぐらい使うかにもよるんですが、マイルドソープは小さめなので、一度で無くなってしまわないか心配です。それに、ソープって一度使ったらヌルヌルするから石鹸置き場に置きたいですよね。でも、大浴場&シャワー室&各部屋の洗面所には石鹸置き場が無いんですよ。これは困りますよね。
スキンケア用品も1回分だけ。つまり、宿泊する夜しか使えないということですよね。
「持参してほしいと思ったもの」でも書いたんですが、ドラッグストアでミニサイズのクレンジング&洗顔料、宿泊日数分入っているパウチタイプの基礎化粧品を持参することをおすすめします!
そして、一番左はUNO、ジェンガ、カードゲーム等の貸出、真ん中はビニール傘販売、右はアメニティ販売について。本当になんでも揃っているんですね!
1階の女性用お手洗いです。とっても綺麗ですよね。でも通路がちょっと狭いから、大き目の荷物と一緒に入るのは難しいかも。

お手洗いのドアの内側には、これが貼られていました。生理用品も販売しているなんて女性には嬉しいですよね!
この辺にはドラッグストアやコンビニが無いので、うっかり忘れてしまった!という方にはとても助かりますよね。

カウンターでチェックインを済ませたら、早速お部屋へ!私が宿泊した女性専用ドミトリールームは2Fなので、この階段で上がって行きます。

すると、ずらりとドミトリールームが!本当にホステルとは思えないほどキレイ!私が泊まったのは一番手前のお部屋です。

ドアを開けるとさらにドアが。

右側、ドアノブの上にある黒いセンサー?にカード型のルームキーをかざして「ピッ」と音が鳴れば入れます。セキュリティはバッチリのようですね。ホステルのセキュリティは大丈夫なのか?と思ってましたが、これなら女性一人でも安心安心!

ちなみに、お部屋の前にはお手洗い2つと、↑このような洗面台があります。

気になるベッドはこちら。綺麗ですね~!!感動!ベッドの上には、枕、バスタオル、掛布団、トップシーツが。

ベッドメイキングの方法が書いてあるチラシがあります!これを見ながらベッドメイキングできるので、とっても親切ですよね。日本語の説明文の下に英文も書かれています。これなら、外国人の方でもわかりやすいでしょう。なんて親切なんだ…!
もし、自分でベッドメイキングができない場合、23時までにスタッフさんに声をかければベッドメイキングをして頂けるそうです!嬉しいサービスですよね!

ハンガー×2

…これは何て名前なのかわからん。ここに使用済みの濡れたバスタオルをかけて干せますね!

枕元には照明&コンセント&USBを差せます。

部屋の内側から撮った写真です。お分かりになりますでしょうか。ドアの下部(写ってませんが、上部も)、部屋の外が見えているんです。なので、他のお客様が洗面台やお手洗いを使用していると、音が筒抜けなんですよ。ここがドミトリーの難点ですね。

部屋の奥には大きな4つのロッカーがあります。

ロッカーのロック部分の拡大画像です。まずは自分で4桁の数字を決めてから左側のツマミを「LOCK」に合わせればOKです。

朝になると、気持ちの良い太陽の光が差し込んできます。
↑この画像の上部にちょこっとしか映っていないんですが、右側の仕切り壁がありますよね。これ、実は天井部分が空いているんです。わかりにくいと思うんですが、つまり壁の向こう側の宿泊者の部屋と完全に壁で仕切られていない作りなんですよ。こちらの音もあちらの音も筒抜け状態。
なので、1部屋4ベッドありますが、実際は8人居ると考えた方が良いと思います。
もし、あなたが夜にチェックインをされる場合、荷物整理は翌朝が良いと思います。結構ガサガサ音が響くんです!

ホテル内の壁には、このように案内がありますので、迷っても安心。
至る所に座れる場所がある。お風呂上りにちょっと休憩するのもヨシ、飲み物を買ってホッと一息つくのもヨシなところも嬉しいポイントですよね。
地下の自販機コーナー。飲み物、お酒、カップ麵等々。レストランが閉まってからお腹がすいたら購入してキッチンでお湯を沸かして食べれますね。
洋書、小説、鎌倉のガイドブックがたくさん。目の前に広いラウンジがあるので、そこでゆっくりとくつろいで読むのも最高ですよね。
ラウンジの奥には小さなキッチン。
トースター、レンジ、冷蔵庫(家庭に置いてあるものと同じ大きさ)、ポット、コーヒーメーカーなど。

ここはシャワー室&大浴場前。この中に使用済みのタオルを入れます。

こちらはシャワー室&ランドリー(右側手前が男性用、中央が女性用です)

こちらは大浴場。女性用大浴場は洗面台とドライヤーが2つですので、混雑する時間帯だと譲り合いの精神が大事ですね。
1階のレストラン入口です。お洒落ですね~。この奥にスタッフさんが居るので、朝食を食べるご予定の方はここで先に¥700支払うか、朝食付きプランで予約されてる方は朝食チケットをお渡ししてください。
レストランの内装はこんな感じ。とても開放的&明るい&(海沿いだから)空気が澄んでて最高すぎる…!いつも頑張っている自分へのご褒美って感じですね!

こちらはテラス席。風が心地よさそうです^^*

本日の朝食はこちらです。少なそうに見えるんですが、ワンプレートで結構お腹いっぱいになりました。ドリンクは自分で選べます。私は紅茶にしました。
この日食べた朝食以外はどんなメニューがあるのかスタッフさんに訊いてみたら、↑の写真に載っているメニューだそうです。特別に見せてもらえました。
いつ、どのメニューが食べれるのか楽しみですね!気になった方は宿泊+朝食付きプランでネット予約するか、宿泊当日に¥700をお支払いして朝食を頂くか、どちらか選択してくださいね!
シェアルーム、プライベートルームのご紹介
■シェアルーム
お一人様1ベッド単位でご宿泊していただけるお部屋です。
他のお客様とお部屋をシェアして交流できる、コミュニティ型ホステルならではのタイプです。
「男女混合ドミトリー」と「女性専用ドミトリー」があります。■プライベートルーム
1グループ一部屋単位でご宿泊していただけるお部屋です。
それぞれのタイプの各部屋が独立した個室になります。
お一人でゆっくり、またはご家族連れやカップル、研修合宿など、仲間だけのプライベート空間でお過ごしいただけます。
「グループルーム」、「ダブルルーム」、「ファミリールーム」、「和室」があります。
女性専用ドミトリー
今回、私が利用したお部屋です。男女共用ドミトリーも、↑とほぼ同じです。
個室ダブルベッド
プライベートグループルーム2段ベッド
ファミリールーム
和室
宿泊をお考えの方へ
海に近い立地が良い!観光名所にすぐ行きたい!
ホステルを出れば、歩いて2分ほどで由比ガ浜に辿り着くことができるので、サーフィンや海水浴をしたい方には嬉しい立地ですよね。
有名な寺社仏閣、レストラン、カフェも近くにあるし、江ノ電で2駅で鎌倉駅へ行けるところも嬉しいポイント。
私は早起きして早朝の海を見に行ったんですが、とても贅沢な時間だと思いました。人が少ないですし、話し声も聞こえませんからね^^*
物音が気にならない方
私が泊まった女性専用ドミトリーはどうしても他の方の物音が聞こえてしまう環境です。なので、しっかり休息したい方や他の方に気を遣うのが嫌な方には不向きかもしれません。
私が体験したのは、私の寝ていたベッドが入り口側(頭の真横にドアがある状態)の1段ベッドだったこともあり、深夜1:00と朝5:00頃に他の方がベッドの前を通る音がダイレクトに聞こえました。
それと、私の寝ていたベッドの上には誰も宿泊者がおりませんでしたが、もう一つの方は2段目に宿泊者が居たんです。その方の上り下りする音がミシッミシ…と、結構大き目めに聞こえてきました。
まず、2段目だと上り下りが面倒だし、試しに2段目に上ってみたら結構怖かったんですよ。ツルっと滑りそうで。それに、先ほども書きましたが降りる時のミシミシ音が1段ベッドの方にダイレクトに伝わりそうだと思いました。
1段目の窓側だったら、割かし入り口側の1段目のベッドより良いと思います。窓側なら、人の出入りする音が間近で聞こえずに済みますからね。
大浴場を利用する際の注意
大浴場のドライヤーが2台しかないため、時間帯によってはゆっくりと使用できない可能性があります。
これはHPにも書いてあることですが、大浴場利用時間は朝7:00~10:00、夕方16:00~24:00までとなっております。
私が大浴場に入ったのが20:00過ぎでしたが、この時はタイミングが良かったのか、脱衣所にはほとんど人がおらず、ゆっくりとドライヤーを利用できました。でも、ちょうど私が大浴場を出ようとした21:00過ぎくらいに次々と大浴場を利用するお客様が入ってこられて脱衣所が混雑してきたので、こうなるとあまりゆっくりとドライヤーを利用することはできなさそうだと感じました。
Brasserie Gentは宿泊者以外でもランチも利用できる
宿泊者以外でも、ランチだけ利用できるのは嬉しいですね。日替わり3種のワンプレートランチです。
また、貸切りのパーティープランもあるようです。ご家族やご友人でお料理を楽しめますね。もし私が近所に住んでたらパーティーしてみたいです(笑)
Brasserie Gentの詳細
ランチ | 11:30~15:00(14:30ラストオーダー) |
ディナー | 18:00~22:30(21:30ラストオーダー) |
住所 | 〒248-0014 神奈川県鎌倉市由比ガ浜4-10-7 |
アクセス | 江ノ島電鉄線 由比ヶ浜駅から徒歩3分 |
電話番号 | 0467-22-1222 |
定休日 | 月曜日 |
ホームページ | http://www.brasseriegent.jp/ |
Googleマップ
WeBase鎌倉の詳細
住所 | 〒248-0014 神奈川県鎌倉市由比ガ浜4-10-7 |
アクセス | 江ノ島電鉄線 由比ヶ浜駅から徒歩3分 |
宿泊料金 | お部屋によりますが、¥4300~ |
電話番号 | 0467-22-1221(23時以降は繋がりません) |
チェックイン&チェックアウト | チェックイン16:00~/チェックアウト~11:00 |
ホームページ | http://we-base.jp/kamakura/?lang=ja |
宿泊予約はブッキングドットコムが一番安いらしい!
WeBase鎌倉のHPからでも予約ができるんですが、それよりもブッキングドットコムで予約した方が安いらしいのでおすすめですよ!
私は 1泊2日女性用ドミトリー+朝食付き ¥5500 でした。
週末などの弾丸宿泊旅行には最適なお値段ですよね!
もしも三連休の時だったら、私は金曜の夜に仕事帰りにそのままここに寄ってチェックインして、土日は丸一日観光します!(笑)
まとめ
今回は、鎌倉旅行にうってつけのホステルをご紹介しました!
由比ガ浜まで徒歩1分。開放的で明るく、清掃も行き届いている綺麗なホステル。
次来る時は、お値段が上がりますが個室に泊まってみたいと思いました。
広々として居心地が良く、人柄の良いスタッフさんばかりで最初の不安感を忘れてしまいました。
ぜひこの記事をお読みの皆さんも、次の週末や連休の時など、一度泊まってみてはいかがでしょうか。