
見た目も可愛くて鎌倉でしか味わえない白玉スイーツをご紹介します!見た目も可愛いのに美味しいって最高ですよね!
ずっと食べたかった白玉スイーツ!SNS映えしそうな嬉しいサービスも有り。
平日の12:00でしたが、私が入店してちょうど満席になりました。この時は並ばずに済んだのですが、13:00頃になるとだんだんと混み始めてきました。
私の予想ですが、並ばずにスイーツを食べに行くのは開店時間~13:00ぐらいまでに行った方が経験上並ばずに済みましたよ!お昼を過ぎると、だんだんと観光で歩き疲れた方たちが休憩しようとぞくぞくと来店される傾向が高いです。
最初に運ばれてきたのがこれ。スイーツにかける黒蜜とお漬物(茶色い小さな器)です。高菜と人参を細かく刻んだお漬物ですね。
私が頼んだのは白玉フルーツクリームあんみつ(¥950)です!10分ほどできました!
ここは、お盆の上にサービスで季節のお花を添えてくれるんですよ。周りの方のテーブルのお盆の上にも白、ピンク、黄色などの可愛い花がありました!女性には嬉しいサービスですよね。スイーツ+可愛い季節の花とセットで写真を撮れば、余計にSNS映えしそうです。
噂通りのでっかい白玉です♡大きくカットされたフルーツもたくさん!
注文を受けてから一つ一つ白玉を手作りしているため、いつでも出来立てを味わうことができると聞いたのですが、本当に噂通りだったのですね。この写真の白玉、湯気が立っているんですよ!作り立てなのでもっちもち&ぷりっぷり!歯ごたえ抜群だから顎をずーっと動かさないといけないので結構食べるのに一苦労するんですよ(笑)
白玉と同時にりんご、キウイ、オレンジなどのフルーツも頂きます。めちゃジューシーです。特にリンゴは3つに切られているので、一つ一つフォークで刺して食べます。もちろん、りんごもシャキッとしていて美味しいんですが、これがまた大きくカットされているので食べるのに時間がかかるんです(笑)
それに、厚切りのキウイもキウイの果汁がジュワッと溢れ出てきて美味しいし、オレンジも瑞々しくてもっと食べたくなります!
真ん中のあんこもすごく美味しい。ものによってはモサっとしているというか、口の中に甘さが残り続けるようなあんこがあるんですが、このあんこはさっぱりとしていて口の中にいつまでも嫌な甘さが残らないんです。なのに、しっかりと小豆の優しい甘さを感じることが出来るんです。正直、美味しいからもう少しあんこ多めにしてほしかったです(笑)
下には寒天がギッシリ!最初にかけた黒蜜が下に沈殿してるから、それと寒天が絡み合って甘くて美味い!でも、全然しつこい甘さではないんですよ。寒天が結構な量があるので、小食の方はお腹いっぱいになってしまうかもです。実は↑この写真の寒天、これでも結構食べた方なんですよ~^^;
お漬物なんですが、これがまた美味いんです。スイーツの甘さにちょっと飽きたら、口直しにお漬物を食べるんです!そうすればまた美味しく最後までスイーツを堪能できます。これは嬉しいですよね。そして、画像右側にある小さな湯呑みですが、シメの梅昆布茶です!
食事の途中になるとスタッフさんが暖かい梅昆布茶を提供してくださるんですよ。これは嬉しいサービスでした…!
業務用の白玉を手っ取り早く茹でて出したようなものじゃなくて、その場で手作りされた暖かい白玉、ぜひあなたも立ち寄って味わってみてくださいね。
ちょっと気になったところ
大変手間ではあるのですが、予めネットで茶房雲母のメニュー情報を調べて頂き、どのスイーツにするか決めてから訪れることをおすすめします。というか、私がメニュー表の写真をここに載せればよかったのですが、撮り忘れてしまいすみません。
「なんだそんなことか」と思うかもしれないんですが、私はここのスタッフさんがオーダーを聞きに来るタイミングが早すぎると思いました。
茶房雲母は様々なガイドブックで紹介され、土日祝日だけでなく平日も混雑する超人気店です。また、店内の席も限られていますのでお客様を少しでも待たせないために回転を早めようと努力されているからだとは思うのですが…。
私が席へ案内され、「お決まりになったら伺います」とスタッフさんに言われ、ものの1分半ぐらいでオーダーを聞きに来ました。
私は予めネットで食べたいメニューを調べていたので問題は無かったのですが、もし、私が友人と一緒に来たら「何にする?」「これ美味しそうじゃない?」ってな感じで話し合って決めると思うので、もし誰かと来るなら1分半で決めるのはちょっと難しそうだと思ったんです。もちろん皆が皆そうじゃないと思うのですが…。
それに、私が着席した後に隣の席に座った親子が、席へ案内されてメニュー表を見て「何にする?」と言っているうちにスタッフさんが結構早めに聞きに来ていました。2分経ったか経っていないか、ぐらいで早かった気がします。さすがにタイマーで時間を計ったわけではないので具体的な時間はわからないですが(笑)
本当にちょっとしたことですし、お店の方は少しでも回転を早めるために早めにオーダーを取りたいのだと思うのですが、この記事を読んでくださったあなたがこのお店に訪れた時に「まだ何を頼むか決めてないんだけどなぁ…」と、モヤっとしたら嫌だな、と思い、長い文章ですが書かせて頂きました。
「茶房雲母」はおすすめできる?おすすめできない?
私は正直なところ、おすすめしたい率50%、おすすめできない率50%くらいです。
おすすめしたい50%の理由は、「見た目のインパクト」「ボリューム」です。
先ほど書いたように、出来立ての白玉と大きくカットされたフルーツ…全てのボリュームが大きく、インスタ映えに間違いないくらいのインパクトだと思います!
一方、全てのメニューを食べていないのにおすすめできない理由が50%と決めつけるのも良くないと思うのですが、正直「どこにでもある味」だと思いました。
見た目もインパクトがあるし、白玉はもちもちツルッとしていたし、フルーツはとてもジューシー、あんこはほどよい小豆の甘みを感じ、美味しかったんです。でも、言ってしまえばどこでも食べれるお味だったと思いました。
お店には大変失礼なことを承知なのですが、材料を買えば誰でも自宅で作れそうなスイーツだと思いました。
「絶対また食べに行きたい~!」とは思うほどではなかったんです。
ただ、一番人気の「宇治白玉クリームあんみつ」という、抹茶味の白玉が特徴のスイーツを食べなかったので、こちらのメニューを食べていたらおすすめできない理由50%にならなかったのかな…とも感じました。
お店の方には失礼なことを申し上げていると思いますが、これが私の正直な感想です。
茶房雲母の詳細
住所 | 〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町16-7 |
アクセス | 鎌倉駅西口より徒歩15分 |
電話番号 | 平日11:00~18:00 土日 10:30~18:00 |
営業時間 | 0467-24-9741 |
定休日 | 無休 |